【Linux】cp、mvコマンド
ファイルやディレクトリのコピーや移動についてまとめています。
cpコマンド
ファイルやディレクトリをコピーします。
- 形式
-
cp [オプション] [コピー元ファイルパス] [コピー先ファイルパス] -
cp [オプション] [コピー元ファイルパス]...n [コピー先ディレクトリパス] - オプション
-
オプション 説明 -f コピー先に同じファイルがあると強制的に上書きする -i コピー先に同じファイルがあった場合、上書きするかの確認(y/nで選択)が出来る -p コピー元ファイルの「所有者」、「所有者グループ」、「アクセス権」、「タイムスタンプ」の情報を保持したままコピーする -rもしくは-R 指定したディレクトリ階層をそのままコピーする -d シンボリックリンクをコピーする -a 元ファイルの構成と属性をコピー先でも保持する(-dpRと同じ)
[root@hostname /]#
cp sample_a.txt sample_a.txt.org
「sample_a.txt」の内容を「sample_a.txt.org」にファイル名を変更してコピーする
ディレクトリをコピーする場合は、「-r(-R)」オプションが必ず必要になります。
また、システム上管理者ユーザーや特定のユーザーでしか実行出来ないファイルやディレクトリがある場合は「-p」オプションでコピーする必要があります。
mvコマンド
指定した場所にファイルやディレクトリを移動します。また、ファイル名やディレクトリ名の変更にも使われます。
- 形式
-
mv [オプション] [移動元のファイルかディレクトリのパス]...n [移動先のファイルかディレクトリのパス] -
mv [現在のファイルかディレクトリのパス]...n [変更後のファイルかディレクトリパス] - オプション
-
オプション 説明 -f 移動先に同じファイルがあると強制的に上書きする -i 移動先に同じファイルがあった場合、上書きするかの確認(y/nで選択)が出来る
[root@hostname /]#
mv /sample/sample_a.txt ˜
「sample_a.txt」をユーザーのホームディレクトリに移動する
ワイルドカード
cp、mvコマンドのファイルパス、ディレクトリパスにはワイルドカードを使用して特定のファイルやディレクトリをコピー、移動することが出来ます。
ワイルドカードとは、「検索する際にどんなパターンにもマッチする特殊文字」を指します。
| 記号 | 説明 |
|---|---|
| ? | 任意の1文字 |
| * | 0文字以上の文字列 |
| […] | []内に含まれる任意の1文字 |
| [!…] | []内に含まれない任意の1文字 |
| 例 | 説明 |
|---|---|
| file.? | 最後の1文字が何でもよい(file.c、file.h等が一致する) |
| *.sh | 最後が「.sh」でその前の文字は何でもよい(.sh、a.sh、file.sh等が一致する) |
| [abc]hoge.txt | a、b、cのいずれか。「[a-c]」でも同様の意味となる(ahoge.txt、choge.txt等が一致する) |
| [!0-9] | 数字以外 |
[root@hostname /]#
mv /sample/*.c /lib
sampleディレクトリ内の拡張子が「.c」のファイルをlibディレクトリに移動する







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません